2019年 愛知県明治村で開催されました明治探偵GAME千里眼の男編
公式にも解答が公開されましたので、解法と感想を記事にしておきます。
今回は明治探偵GAME依頼書1です。
千里眼の男 依頼書 壱 念写が描くもの
依頼人の家に下宿させている書生さんが行方不明になったようです。
その書生さんを念写で探していくために、手がかりとなる日記帳から足取りをたどっていきます
おおよそ解くのに一日かかるのではないかと思います。
効率よく動けば午後からでも大丈夫かと思いますが、終わりの時刻が気になるかもしれません。
失踪人の日記①
日記①のヒント
「二日町」は「2丁目」を示している。2丁目で下に描かれた屋根を持つ建物を特定し、中を探してみよ。
日記①解答
2階につながらない階段がある部屋というのと、下の絵がポイントでしたが、
下の絵が階段のように見えてしまい、こんなところあったっけ?
などと思ってしまいましたが、これ、屋根のようです。
建物の目印として屋根が描かれていました。
2階建ての建物で2階に行けないとこと言えば・・・
どこだ?
としばらく悩むも、第四高等学校物理化学教室とわかりました。
現地に行ってみると。
念写スタンプが置いてありました。
今回はスタンプラリーをすることで、念写を完成させるようです。
失踪人の日記②
日記②のヒント
「線の道」は「線路」、「七の坂」は「七条坂」を示している。
日記②の解答
線の道、七の坂、道の館。
線の道は線路、七の坂は七条坂、道の館は道場。
正直道場だけで、第四高等学校武術道場「無声堂」とわかります。
現地に行ってみると。
さらにスタンプを押すことができました。
失踪人の日記③
日記③のヒント
不思議な記号は下に描かれたマスと対応している。一つ目の形は「な」、二つ目の形は「ご」を示しているぞ。
日記③の解答
上のマークに囲まれた下の文字を読めば良さそう。
ただ、わからなくてもなんとなく”なごやびょういん”であることは見当がつきそう。
現地に行ってみてスタンプゲット。
失踪人の日記④
日記④のヒント
赤い「はし」と、のりものの違う二つの「えき」の位置関係で考えてみよ。
日記④の解答
”えき”が二つ。赤い橋が一つ。
赤い橋は六郷川鉄橋であることがわかるので、その位置関係を村内地図から探せばえきが駅であり
SL名古屋駅と市電名古屋駅とわかる。
バッテンの位置は鉄道寮新橋工場であることがわかるので、そこにいくとスタンプ発見。
念写シートからわかること
念写の謎のヒント
4つの念写スタンプを押したら、浮かび上がる文章に注目せよ。一文字目は「く」と変換することができる。
念写の謎の解答
念写シートは色とりどりのお面、人、松、畳?のようなものに文字が書かれていた。
そしてシートに出てきた文章は”色”と”物”が対応するように順番に文字を読めば良さそう。
出てきた文字は。
A、くれはざのうら
呉服座の裏に行ってみると、書生を発見。
解答は、呉服座で誰かを待っていた。
明治探偵GAME 念写の謎 感想
念写シートとスタンプを合わせて面白い謎解きでした。
失踪人に日記1がわからなくて時間がかかってしまった。
すんなり解けるよりも、少し手間取った方が面白いと思う謎解き初級者です。
先のストーリーに続きそうな内容ですね。
コメント