タカラッシュ謎解きプログラム 彫刻の森と星の塔 ~芸術家ステラ最後の謎~
ーその謎は三百年あなたを待っていたー
今回は箱根にある彫刻の森美術館で開催されている大人の謎解きプログラムに参加してきました。その難易度、様子、面白さについてレポートしたいと思います。
とてもおもしろかったです(*^^*)
箱根で大人の謎解きプログラム in 彫刻の森美術館
舞台は箱根。今の時期は結構紅葉のシーズンなのでかなり混み合いますが、紅葉も同時に楽しめて一石三鳥ぐらいおすすめです。
彫刻の森美術館とは?
彫刻の森美術館は、神奈川県足柄下郡箱根町にある屋外型の美術館です。
美術館なのですが、そのなんと広さは70,000㎡。
その広い敷地には約120もの彫刻が展示されており、箱根の山々を背景に多くの芸術作品に触れることができます。
屋外型ということもあって、とにかくダイナミックな作品が多く、一番大きいもので高さ18m。
中に入り登ることもでき、箱根の山々も同時に楽しむことができます。
また作品なのですが、子供が遊べるようなシャボン玉の城とか、ネットの森など、大人が楽しむだけでなく、子供も一緒になって楽しむことができます。
彫刻という言葉で想像する彫刻刀で作るようなイメージではなく、絵画が二次元で表現されているのに対して、彫刻は三次元で表現された芸術ということを実感させられる美術館になっています。
彫刻の森と星の塔 タカラッシュブラックレーベル
今回はこの彫刻の森を舞台にした謎解きプログラムを行ってきました。
タカラッシュの謎解きは、その難易度、解けた時の爽快感など、非常に完成度の高いものになっていますが、何より、観光も一緒にできる、というのが大きいですね。
彫刻の森美術館は初めて訪問したのですが、しっかり美術館として楽しめつつ謎解きも楽しめるように工夫されています。
普通に観覧するよりもかなり時間はかかってしまいますが、ゆっくりじっくり見つつ、謎解きもやりたい、という方にはとてもオススメな贅沢プランです。
彫刻の森と星の塔 難易度と制限時間は?
さすがにブラックレーベルということもあって難易度は高め。
ですが、非常に面白かったです。
ストーリーと謎解き、そして彫刻の森が見事にマッチしており彫刻の面白さ、謎解きの楽しさ、難易度も一つ地縄では行かないと、全てが高いレベルで実現されているようです。
前半戦はそれほどでもない問題が続きますが、後半戦の謎解きは結構つまづきます。
ただ、どれも難易度は高いのですが、ひねってあるのではなく、解けた時のすっきりした爽快感はさすがタカラッシュです。
難しいのですが、知識を問うものでは無いため大人なら誰でも解る。でも難しい。
所要時間は2~3時間となっていますが、実際に彫刻を眺め、休憩を取り、お昼ごはんを食べて、とやっていると、5時間ぐらいかかってしまいました。
謎解きに詰まったらヒントも用意されています。(要 ネットにつながる携帯電話)
出来れば解いて欲しい120%解答
彫刻の森の謎解きは全て問題を解いた100%解答の次に120%解答が用意されています。
120%解答には問題はありません。
今までのストーリー、問題の中で引っかかった点は無いでしょうか。
その疑問が120%解答へつながるはずです。
ストーリーの中にある、ルーチェの願いと、謎の刻印、そしてステラの助言。
謎を謎だけと捕らえず、全体のストーリーとして楽しんでください。きっと120%への道が見つかるはずです。
偉そうなこと言っておいて、はっちはどうなの?
ははは^^;
一応完全解答できましたが、報告所のお姉さんに「もう少しなんです!どうします?」と温情を頂いた結果だったりするので、なんとも言えません。(110%程度の解答と微妙なライン)
(一応報告は一度しかできません、と記載あり^^;)
すっきりしたかったので、もう少し考えることに
(お姉さんありがとう。平日だったからかな^^;)
あーだこーだと考えて、このストーリーのここを見落としてた!ということに気がついて、一人目的地へ向かって園内をダッシュ。
目的の手がかりを見つけて、その通りにすると・・・まじか・・・すごい!
解けた時は謎の爽快感。
感動です。
今年の謎解きベスト3に入るぐらい面白かったです。
これで笑顔で帰宅できるというものです。
彫刻の森 謎解きにかかる費用は?
彫刻の森美術館は館内に入るのに大人1600円、大学生・高校生1200円、中学生・小学生800円です。
ただこれにはネット上の公式HPで100円割引券が出ていますので、それを活用すると良いかなと思います。
また、現地に車で行く方は、駐車場が5時間まで500円。それ以降1時間毎に500円かかります。
それに加えて、彫刻の森の星の塔の謎解きを行うのに1000円かかります。
ただ正直なところそれ以上に楽しかったです^^
開催時間は9:00~14:30
解答報告時間は9:00~16:30となっています。
開館時間は9:00~17:00
美術館内には軽食を取れるところもあり、外にはレストランもお土産屋も併設されています(再入場可能)
彫刻の森美術館は家族で楽しめます
彫刻の森美術館は屋外型ということもあって、かなりスケールが大きいです。
写真じゃとても表現できません。スケールに圧倒されます。
ヘラクレスがペガサスに弓を打っているよう見える^^;
ピカソ館
大きな建物に、ピカソの彫刻、絵画が数多く展示されています。
足湯
何気に汲み出されている源泉を利用した足湯。
ちょうど謎解き中間ポイントぐらいに設置されており、疲れた足を休めつつ謎解きしながらリラックスです。
足拭き用のタオル(100円)も用意されています。
ネットの森
なんだあれは?
と思わずいってしまうような彫刻。
中にはネットが張られており、子供が遊べるようになっています。
シャボン玉の城
たくさんのシャボン玉が重なるように広がっていく様子を表していて、中を子供が登ったりできるジャングルジムのようになっています。
その他にもたくさんの目を惹く彫刻がたくさんあり、思わず色々と写真を撮りたくなってしまいます。
最後に
今回箱根は温泉がメインでしたが、数多く美術館があります。
その中で彫刻の森を選びましたが、面白かったです。
また近い場所で「星のお王子様ミュージアム」でもタカラッシュの謎解き”星のお王子様と秘密の物語”が開催されていますね。
こちらは少し難易度は低めの様子。
箱根は色々と謎解きが開催されていて楽しいですね。
やり過ぎもよくありませんが、観光と同時に楽しめる試みは非常に面白いです。
また参加したいなと思います。
似たようなテーマパーク兼謎解きが楽しめるスポット
コメント