今年は感染症の影響から3月中旬まで明治村も閉村しておりましたが、本日3月20日(金・祝)から開村してくれました。
それに伴い、3月上旬から開催予定だった明治探偵GAME2020も無事今日から開催されております。
開村(開催)して大丈夫?と言う声もあるかと思いますが、明治村はそもそも人が密集しにくいテーマパークです。日本でも最大級の広さを誇るため、人と人とがほとんど近接しません。
ただ、謎解きは少し注意が必要かもしれません。
謎解きキット周辺の歴史的建造物の中や外では少なからず人が集まっているところもあります。
また、販売しているところも気になるところですが、購入順番のところにはアルコールスプレーがおいてあったり、
列に並ぶ場合は1m程度空けてくださいとの張り紙。
また、コイの餌など手が触れるようなところは、すべて中止になっていました。
明治村としても極力気を使っている様子がうかがえます。
それでもやはりウィルスの影響はあるのかと思います。村内は祝日にもかかわらず人は平日ぐらいの入りでした。(第一駐車場がいっぱいになるかならないかぐらい。)

空いている今はチャンスかもしれません。
謎解きアトラクション明治探偵GAME2020 超能力 VS 超能力
今年もタカラッシュ企画・制作で行われている明治探偵GAME
子供には依頼書Wを。
大人は依頼書弐にチャレンジしてきました。
依頼書W 奇十郎カラノ試験

え?Wなのに?この数式?
と思いましたが、しっかり右下に。「中の問題とは関係ないのだ!」と書かれています(笑)
大人にちょっとした遊びですね。
今回も主役は右下の猫「ワガハイ」。
所長である奇十郎が助手のちふねに試験を出すのですが、その試験の手伝いに「ワガハイ」が出動したようです。
猫の手も借りたいということなんでしょう。
試験の内容は明治村の中で手掛かりをみつけ、見つけたキーワードの法則にのっとって解答をすれば合格です。
子供の様子を見ていると・・・(小三)
少々わかりにくいながらも、やはり何度も明治村に来ていますので、建物の場所はわかる様子。
ただ、その建物に行くことはできても、そのヒントが少し難しいものがあるみたいです。
建物からキーワードを見つけてくるのですが、
ここからの試験が難しいようです。
さぁ、解答にたどり着けるのでしょうか。楽しみです。
依頼書弐(2) 知ラヌ間ニ語ル
さて続いて大人編。依頼書2の感想です。
右上がまたスイーツシリーズですね。所長の甘いもの好きが何かキーワードになるかも。
今回は
精神感応(サイコメトリー) VS 二重人格
明治探偵社を訪れた大正警部。依頼の内容は「二重人格」の男をサイコメトリーを使って心を読め、ということのようです。
謎解きは、容疑者の証言を元に進んでいくのですが、わけのわからないことを繰り返します。
その訳のわからないことから、サイコメトリーを使って謎解きをして、最終的に二重人格の中身を探っていきます。
実際には昨年度依頼書3で使用したようなものと。(↓こんなの)
依頼書5で使用した物との合わせて、4で割ったようなものを使用します。
簡単に言えば謎解きをして進めるパズルのようなものです。
ヒントは公式サイトに任せるとして、、、
中々悩みやすい文章の書き方だなと思います。
素直に手を動かして紙を折ります。時には立体に、時には平面に。
無理な折り方はしません。

そんなことできないっしょ!
と思うところも、一度違う方向から考え直してみると、すんなり行くかもしれません。
そして最後に待ち受けるのは・・・
ちょっとシャッターチャンスみたいで面白いのですがw
ヒントのヒントまとめてみました。随時更新中。

お買い得な謎解きキットの買い方(現地でOK)
今年も面白そうな明治探偵GAMEですが、今回から、依頼書W~参までの4冊をまとめて購入すると200円割引が得られるようになりました。
依頼書W:300円、依頼書1:600円、依頼書2:600円。依頼書3:800円
合計すると2300円なのですが、まとめ買いで200円引きしてくれる上に、住民登録票(年間パスポート)を見せるとさらに100円引きしてくれます。
これはちょっと嬉しい。
別売りでも一つ下の難易度の依頼書を持っていくと50円引きしてくれるのですが、まとめて買っても大丈夫になったようです。
新型コロナウィルスでかなり心配な社会ですが、公園のような開けたところでは感染の可能性は低いと言われているように、明治村は公園よりも人の密集度は低いです。
色々と自粛の雰囲気ですが、感染の気にしながらも開村していただいているのは非常にありがたいです。来援する側としても、エチケットに気をつけて、楽しむところは楽しみたいですね。
それでは!
コメント
初めまして、かとうこうき といいます。
私も、週末に明治村に行ってきました。
私の家も、Wは子供担当になっているので、頑張って建物を探してました。
実は、Wなんですが、試験用紙は書き込めたのですが、どうしても、解答報告がまったく
わかりません。左右の言葉を見て解くのは何となくわかるのですが、答えがでません。
できましたら、ヒントを教えて頂けないでしょうか?
ケ・・・大学、キ・・・科学、エ・・・宣教、オ・・・師範 と書きました。
よろしくお願いします。
すみません。先程コメントしました。かとうこうき といいます。
アドレスを書き途中で、送信してしまいました。もう一度、送ります。
念の為に、もう一度、コメントを書きます。
Wの試験用紙まで、埋める事ができたのですが、どうしても、解答報告がわかりません。
どうか、ヒントを教えて頂けませんか?
左右の文字を見て、解くのはわかるのですが、
ケ・・・大学、キ・・・科学、エ・・・宣教、オ・・・師範、と書きました。
よろしくお願いします。
今回のWはちょっと難しいですよね。
試験用紙の
語学→えんぴつ→大学
となっていますが、真ん中の鉛筆は関係ありません。
ごがく→だいがく
だけ見てください。”ご”→”だい”になっています。
続いて
かがく→かかく
になっています。ここがわかりにくいところです。
”が”→”か”になっているわけではなく、”濁点を取る”という変換に気がつけば、
最後の”ごはん”を順番に変換できるのではないでしょうか。
変換途中の文字に意味は無いはずです。(あったら色々物騒)
がんばってください!
ありがとうございます。
やっとわかりました。
今回は、本当にドツボにはまりました。
コメント欄に、ケ・キ・エ・オの答えを書いてしまいましたが、サイト的には大丈夫だったのでしょうか?
もし、危ないのであれば、書き換えていただいてもかまいません。
また行って頑張ってきます。ありがとうございました。
良かったです。やっぱり解けると楽しいですよね^^
ケキエオの答えは探せばわかるものなので大丈夫だろうと思っています。
こちらも他の難易度楽しんでいきたいと思います^^
ありがとうございます。がんばっやってみます。