明治探偵GAME「壱」~少年はいずこへ?~解答と感想,ネタバレ

2016-07-10 12.47.38

こんばんは、平成28年に始まった明治村内の本格謎解き。

今回は明治探偵GAME壱。

難易度としては小学生高学年以上レベルです。初めての謎解きにはちょうど良いレベルかも。

明治探偵GAME2016。

「明治謎解きアトラクション『江戸川乱歩の不完全な事件帖』」~十二面相からの予告状~
明治時代を背景とし、のちの

公式サイトにて難易度毎の解答は出されていましたが、自分の考えた経緯と感想を紹介したいと思います。

明治探偵GAME 「壱」~少年はいずこへ?~

明治探偵GAMEは明治村の村内地図が必要です。

無くてもクリアはできますが、特にどの建物がどこにあるかわかっていないととても難しく、高難度になるに連れて、建物の人物、背景にも迫る必要があります。

ぜひとも入り口で村内地図はもらってください。

依頼書

IMG_20160814_0018

STORY BOOK 表

IMG_20160814_0004

STORY BOOK 中

捜査資料1

IMG_20160814_0016

IMG_20160814_0017

捜査資料2

IMG_20160814_0019

日記壱

「ムラサキの町のメガネの奥に、白い太陽を見つけた。そこは駅に似ていた。その中にいた
一人のオトナと仲よくなった。ベースボールやネコについてしゃべった。」

というのと、太陽が半分になったようなマークとメガネのようなマークが記してあった。

日記1 解答の流れ

ムラサキの町は村内地図で5丁目が紫色で表示されている。

メガネとは、天童眼鏡橋のこととわかるので、後は白い太陽と駅に似ているとのこと。

最初は白い太陽で、灯台のことかと思ったが、無い。近くを見渡すと、駐在所が駅舎のような建物ではないですか。

そして白い太陽も。

ということで、駐在所を調べてみたら、メッセージ発見。

A.「ツタ」だか「フタ」だかに挟まれた場所に行く

ツタ?フタ?流石にツタが張った建物って、こういうものか?

と思うけど、フタがわからない。

日記 弐

×の家のまわりを、イジンさんがふらふら歩いていた。話しかけてみるととても優しくて、
魚をくれた。イコクの言葉も教えてもらった。

日記2 解答の流れ

日記に記された記号は。

「十字架」「温泉」「ちょうちん」「×」「はさみ」

それぞれ、「ザビエル天主堂」「半田東湯」「×」「本郷喜之床(床屋)」を表しているため、

×の場所は地図を見ると小泉八雲の避暑の家があると、わかります。

そこの裏でチェックポイント発見。

A.スター

先ほどのツタだかフタだかはスターかと理解。

イジンさんって言ってたしね。

日記 参

「はる」の中の波打つタテモノ。ウンドウしていた友達に会ったが、ぼうけんのことはヒミツにした。

そして波模様が記してあります。

日記3 解答の流れ

「はる」は春でも「張る」でもなく、「は」と「る」。

謎解きに慣れている人ほど、引っかかりそうな気がする。

捜査資料1の「落書きされた地図」には

「いろはにほてとちりぬるを」

と座標のように並べられている。

そこの「は」と「る」が交わる場所が怪しい。

そして現地には千早赤阪小学校講堂の雨よけ部分が波打っていた。

近くを探すと手がかり発見。

A.一丁目か三丁目に行った

3つの手がかりをまとめて少年の居場所を探す

日記1~3 のまとめ

日記壱 「ツタ」だか「フタ」だかに挟まれた場所に行く

日記弐 スター

日記参 一丁目か三丁目に行った

このことから一丁目か三丁目でスターに挟まれた場所らしい。

捜査資料1の解答

捜査資料1「落書きされた地図」に星が書いてあったなと見て見ると。

星を2つ発見。

ただ、めっちゃ離れている。

ざっと繋ぐと、三重県庁舎と聖ヨハネ大聖堂が一丁目で星に挟まれていることがわかる。

ただ、三重県庁舎は一丁目か二丁目か非常にわかりにくい。

レベル「壱」でこれは無いかと、ヨハネ大聖堂へ。

そこで手がかり発見。

2016-06-12 12.48.01

捜査資料2と最後の解答

最後の手がかりは、残された捜査資料2「少年の残した落書き?」を使うことで読み解くことができる。

矢印の通りに読むと「ふたりのぶんごうのいえ」となる。

二人の文豪の家といえば、森鴎外、夏目漱石住宅とわかり。答えを発見。

なんと少年はネコの世話をしていたようだ。

明治探偵GAME「壱」を解いてみた感想

難易度「壱」は小学生高学年以上の謎解きレベル。

難易度は抑え気味ですが、結構楽しく謎解きができます。

ただ、難しくないとはいえども、やはり思い違いしてしまうと結構焦りそう。

明治村の謎解きは全体的に難しいみたい。

日記弐の記号はやはり明治村を知っていないとすぐには見つからなさそう。

コメント